EVA-1 /First Extravehicular Activity /6 hours 33 minutes
EVA-2 /Second Extravehicular Activity /7 hours 12 minutes
- The Geologic Traverse --- トラバース
- Station 6 [ Apennine Front ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 6A [ Apennine Front ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 7 [ Spur Crater ] --- サンプル採取(ジェネシス・ロック/創世記の石 等)、パノラマ写真撮影など
- Station 4 [ Dune Crater ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 8 [ The ALSEP Site ] --- サンプル採取など
- Placing the Flag --- フラッグ・セレモニー
- The Self-Recording Penetrometer --- 硬度計
EVA-3 /Third Extravehicular Activity /EVA-3 was shortened to 4 hours and 50 minutes ※
- The Geologic Traverse --- トラバース
- Station 8 [ The ALSEP Site ] --- サンプル採取、写真撮影など
- Station 9 [ Hadley Rille ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 9A [ Hadley Rille ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 10 [ The ALSEP Site ] --- サンプル採取、パノラマ写真撮影など
- Station 8 [ The ALSEP Site ] --- サンプル採取、写真撮影など
- Dropping the Hammer and Feather (Galileo's Gravity Experiment) --- ハンマーと羽根を同時に落下させてガリレオ・ガリレイの「落体の法則」を月面上にて検証した(同時に着地することで実証した)有名な実験。実験者はデービッド・スコット船長。当時はTV中継もされた。 --- この実験をユーモラスなデモンストレーションととらえるむきもあるが、実は月面に空気(空気抵抗)が無いことを証明する確固たる意義(意図)を含んでいるのだ。なお、実験で使われた羽根を「タカの羽根」と冗談めかして伝えているが、このタカを Hawk ではなく戦闘的なイメージのある単語 Falcon としているのは興味深い(Falcon はまた、当該ミッションの月着陸船の名前でもある ←ことほどさように、アポロ計画に関わる「もの」の名称はある種のキーワードとなることが多い)。
- The Memorial for Fallen Astronauts --- 殉職した宇宙飛行士の名を刻んだ ボード(メモリアル・プラーク)や人間を象った物体 を月面上に置いてきた。
- - - - - ※ 3回目の EVA は、月面離陸の予定時刻との関係から短縮された。

|