Back
− −
FRAMELESS _A _SELF MODE HELP ( about VERSION )
− − Next
Click on ! /Stillness version


Ranger Program
現在:本文中のリンクを同じウィンドウに開く(Selfモード) 本文中のリンクを別ウィンドウに開くように変更(Blankモード)

フレーム使用のページに切り替える

アポロ計画

レンジャー計画 (このページ)

サーベイヤー計画

ルナ・オービター計画

ゾンド計画 (旧ソビエト)

ルナ計画 (旧ソビエト)

その他・参考データ

-

Sorry, this page is japanese only.

1959年に立案されたレンジャー計画は、宇宙塵/微粒子の探知や航行時の放射線(ガンマ線)測定、あるいは惑星間における場の研究などを行うミッションを含んでいたが、その主目的はやはり月面探査(※1)だった。月面に関する高解像度(高分解能)の画像/映像情報を得ることによって、アポロ計画を脇でサポートしたのである。

月面に激突するまでの間に月面の近接写真や映像を得て地球に電送する探査システムは、1961年から1965年までの間に9回のミッション(レンジャー1号〜レンジャー9号)で稼動したが、そのスペースクラフトは全て同一ではなく、3種類のコンフィグレーション (Block I, Block II, Block III) によって区別されている。

レンジャー計画の佳境は Block III の 7号からだろう。 7号、8号は月面の近接撮影に成功し、9号は月面に衝突する寸前までTV映像(信号)を地球に送信していた。

このレンジャー計画の成功によって、その後の無人月面探査計画(サーベイヤ計画、ルナ・オービター計画)にはずみがつき、アポロ計画は加速度的に推進されていく。

-----
(※1) レンジャー計画にいう月面探査にはもちろん月面着陸(※2) も含まれる。しかし、レンジャースペースクラフト(宇宙船)の月面着陸は軟着陸(ソフト・ランディング/soft-landing)ではなかった。無人探査機故に許される「激突(impacting the lunar surface)」である。
(※2) レンジャー計画のいくつかのミッションでは、ラフな月面着陸(ラフ・ランディング/rough-landing)も予定されていたが、それはレンジャースペースクラフトが対象ではなく、地震計の入ったカプセルをラフ・ランディングさせようとするものだった。

- アニメーション最小限モードに切り替える

HAL9000

2001年宇宙の旅

作者宛のE-MAIL

ホーム

サイト内のHTMLを全文検索/カテゴリ検索

打ち上げロケット スペースクラフト
1号1号 2号2号 3号3号 4号4号 5号5号 6号6号 7号7号 8号8号 9号9号
レンジャー計画の索引

−− Reference
National Aeronautics and Space Administration (NASA)
Kennedy Space Center (KSC)
Jet Propulsion Laboratory (JPL)
Goddard Space Flight Center (GSFC)
Johnson Space Center JSC Home Page (JSC)
National Space Science Data Center (NSSDC)
American Astronomical Society (AAS)
CHECKOUT and LAUNCH CONTROL SYSTEM PROJECT (CLCS)
- Writer
masaakix yokohama japan
E-Mail
admin masaakix
Web site
http://www.masaakix.interlink.or.jp/

Banner here

著作権について